題名 落ち葉の元
■解説■
あれれ、落ち葉だ。それも、たくさんの落ち葉。おかしいな。どこにも木がないはずなのに。あっ、木の写真からだ。木の写真から、落ち葉が、一枚、また一枚と風にふかれてやってきていたのですね。
題名 かつての王者
■解説■
時というものは、目には見えないけど、存在します。時たちは、どんな王者も過去のものへと変化させていきます。それは、今を生きる我々にとっては何かのメッセージが込められていそうなかつての王者です。
題名 扉の先は
■解説■
そこは、扉の間です。たくさんの扉。その一つ一つが、異なる世界へとつながっているのです。その世界への扉を、今、一人の若者が一つ、開けようとしていますね。さあ、どんな世界が待っているのかな。
題名 ねじれる鼻
■解説■
ねじれるとは、たとえば空間のゆがみなどが発生した場合に起こります。そして、そのねじれは空間のゆがみを起こしつつ、周囲もねじられていくのです。ゾウは、鼻がねじれていきます。これから、どうなるのだろう。
題名 海草の髪
■解説■
海に、もぐってみました。すると、髪がなんだか変わってきました。それは、海草です。髪が、海草へと変化したのです。そんなことも、海は可能にしてしまうほどの大きなパワーがあるのかもしれませんね。
題名 ロケット層
■解説■
ロケットたちは、たくさん飛んでいきます。そのロケットたちのためのロケット層が、あるそうです。ロケット層は、ロケットたちだけ専用の道。他の空の人たちとぶつからないために必要なことなのです。
題名 ナミダさん
■解説■
その人は、泣いていました。大粒の涙。それは、ナミダさん。ナミダさんは、その人の悲しみを共有していく感じで落ちていくのでしょうか。泣きたいときは、涙枯れるまで泣くことの大切さを感じます。
題名 星のコート
■解説■
宇宙を、旅しているといろいろなものがあります。今日は、会った人は星のコートを着ていました。星のコートとは、生まれたばかりの星たちをコートの中にいれて育むものです。早く、大きくなって巣立っていくといいね。
題名 水カエル
■解説■
カエルです。しかし、普段見かけるカエルたちとは、だいぶ違うようです。そのカエルは、水カエルといいます。水カエルは、元々、水でした。しかし、水が動きたいなと思った時、ときだま水カエルへと変化していくそうです。水カエルの水は、とてもこぼれやすいので注意ですね。
題名 サカナロウソク
■解説■
火。火がともされたロウソク。ロウソクは、火をともされるとみるみると減っていきます。そのロウソクが、サカナロウソクでもです。サカナロウソクは、どこかで海につながっているそうです。なので、たとえ、ロウソクが燃え尽きてもサカナが海へと帰るだけなのでした。
題名 星の風鈴
■解説■
風の強い土地です。たえず、風たちが踊っているようです。そんな風が強い地に、星がありました。星には、風鈴がついてます。星の風鈴は、風をうけて、星へ力を流しているのかもしれませんね。
題名 鼻水の放出
■解説■
胞子が舞い散る季節。そんな世界では、鼻水の放出があります。鼻水は、巨人が鼻がヘンテコさんになると勢いよく放出するのです。そうやって、放出された鼻水はその土地の栄養素へと変化していくのです。
題名 沙漠から見えるもの
■解説■
砂。たくさんの砂の集合体、沙漠。その沙漠を、ひとりの旅人が歩いています。彼は、沙漠の丘へとのぼることに成功しました。沙漠の丘を、こえると、立派な月と出会いました。思わず、「こんばんは」と言ったそうです。
題名 ヘンテコトロッコ
■解説■
トロッコが、進みます。いろいろな方向性。そのためのいろいろなレール。そのレールを、越えていけば何か今までにないことがあるのではないでしょうか。さあ、トロッコを動かそう。